エルサレムのウォーキングツアーその5ヴィア・ドロローサから聖墳墓教会編

ちょっと遅めのランチを終えて、ウォーキングツアーはいよいよクライマックスへ。
ヴィア・ドロローサを通って聖墳墓教会へ向かいます。ヴィア・ドロローサは判決を受けたイエスが十字架を背負わされて歩いた道のことです。
第1留から第14留まであるんだけど、ツアーは第5留からスタートしました。なぜなら第5留のすぐそばでランチを食べたから。
やっぱりここは第1留からスタートしたいですよね。この時点で僕は後日改めてヴィア・ドロローサを歩こうと決めました。
第5留はシモンという人がイエスの代わりに十字架を背負ったとされる場所です。ガイドさんの英語を聞き取れたわけではなく、地球の歩き方にそう書いてあったので分かりました。ちなみに出発前に映画パッションを観て事前勉強したのでイメージもわきます。

ここにイエスが手をついたとか・・

その第5留にはイエスが手をついたと言われてる石壁があります。これもガイドさんの英語を聞き取れたわけではなく、ガイドさんがそんな仕草をしたので理解出来ました。
・・まあ卑屈になるのは止めましょう。
続いて第6留はベロニカがイエスの顔をハンカチで拭ったとされる場所です。ベロニカ教会という教会があるのですが、閉まっていて入れませんでした。

第6留

ベロニカのハンカチはバチカンに保管されてるらしいです。見てみたいですねー。7留と8留はよく分からなかったけどスークと言われるとてもごちゃごちゃした商店街の中にあります。ガイドによれば、イエスが2度目に転んだ場所らしい。よく分からないけどまた来るから良いや。
スークから外れて第9留の手前にお土産物屋がありました。ガイドさんもなじみのようで親しげに話してる。
色々安くしてくれますよってことだったのでちょっと物色。イエスの頭にかぶせられた茨の冠も売っていてちょっと面白かったけど実用性ゼロなので止めました。ちょっと気になったのは聖水、オリーブオイル、塩、乳香と小さな十字架が一緒になったセット。
一緒にいたフランス人が
「オー!ホーリーパッケージ!!」
って名付けました。ハハ面白い。パッケージというなんとなく商業的な匂いがプンプンする言葉とホーリーの組み合わせが良いね。僕等も実家のお土産として買うことにしました。なんと1個5NIS(約120円)。激安!なんとなくですがガイドさんの顔を立てて安くしてるような気がします。

茨の冠はいくらだったんだろ

お土産屋の近くにある第9留はイエスが3度目に転んだ場所とされてます。ハンカチで顔を拭った場所というのはまだ分からなくもないけど、2000年前に人が転んだ場所なんてどれだけの信憑性があるのか・・・と思わなくもないけど物語としては面白いですね。
第9留の脇にコプト教会という教会があって、その教会と教会の裏庭を通って聖墳墓教会に行きます。なんとも裏口的な入り方。かの有名な聖墳墓教会の入り口がこんな裏ぶれた雰囲気なの??暗い教会を通り抜けると広場に出ました。
広場にはたくさんの観光客であふれていました。僕たちが来た道は正規ルートじゃなかったようです。僕等が通って来た教会とは反対側の道からたくさん観光客がやってきます。
裏道だろうがなんだろうがようやく辿り着きました。聖墳墓教会。入口の前でガイドさんがちょっと説明してくれました。
教会の窓にはしごがかかっているのですが、これは随分(100年200年レベルの)前からここにあるそうです。色々な宗派がこの教会の縄張り争いをした結果、そのはしごを片付けることが出来なくなったようです。片付けると誰かがいちゃもんをつけるらしい・・・。なんか多数決とかで決められないんでしょうかね。時間が経てば経つ程片付けられなくなるでしょうね・・・。

片付けられないはしご

第10留は教会の入り口の外側にある階段の上にあります。ここでイエスは服を脱がされました。ガイドさんは
「この第10留は重要なのにみんな聖墳墓教会に着いたことに興奮して第10留はすっ飛ばして教会の中に入ってしまうのよ。」
って教えてくれました。なるほど。多くの人が見落としがちなポイントなのね。僕等は見落とさなくて良かったと安堵したのも束の間。
ガイドさんは何故か第10留をスルーして教会の中に入ってしまいました。
??何故?あんたも他の観光客と一緒かいっ!
よく分からなかったけど、それを言い出したらそもそもこのガイドの言うことの8割は理解出来ないので気にしていられない。後でまたここに来たらじっくり見るとしよう。
中に入るとすぐにイエスが十字架から降ろされた後、香油を塗られた場所とされる石という非常に重要なポイントがありますが、そこは華麗にスルーして入ってすぐ右側の階段を登ります。そこの第11〜13留があります。十字架に釘付けにされ、十字架が立てられ、聖母マリアがイエスの亡骸を受取ったとされる場所です。十字架が立てられたというところには岩に穴があいてます。
決してめでたいところではないけど、一応触っておきました。ぶっちゃけ半信半疑だけど、世界中の人にここに十字架が立っていたんだと言われると、確かにそうですねと騙されたくもなります。

十字架が立てられた場所

イエスが亡くなった時に岩がビキビキっと割れたそうです。その割れた岩というのが十字架が立てられた場所の隣にあります。

割れた岩

教会の中で一番高い場所がこの十字架が立てられた場所です。ここから階段を下りて、ぐるぐる回って位置関係もさっぱり分からなくなって聖ヘレナ大聖堂に辿り着きました。一見して相当古い年代のものと分かるモザイク画が残ってます。かなりくすんでいてよく分からないけど重たーい雰囲気が漂ってます。
さらにぐるぐる回って真っ暗な洞窟のようなところをローソクを灯して案内してくれました。遺体を安置するのに使われていた洞穴のようです。もしかしたらイエスもここに横たわったのかもしれませんねというお話。

イエスもここに横たわった?

聖墳墓教会は入口からしてよく分からなかったけど、何世代にも渡って修復を繰り返したようで、とても入り組んだ作りになっていて自分がどこにいるのか全然分かりません。気がつくとイエスの墓の前に着いていました。

イエスの墓

お墓の中も参拝出来るのですが、長蛇の列なのでツアーでは入りません。ここもまた後で来た時に入ろう。っていうかもう一回来るならこのウォーキングツアーのヴィアドロローサ〜聖墳墓教会編はあんまり意味ないんじゃないだろうか。まあ良いや。
ちなみにこのお墓の上のドームの装飾は極めてシンプルなデザインになってますが、これも色々な宗派の意見が合わずにこんなに素っ気ないデザインになってしまったようです。はしごと言い、ドームのデザインと言いもうちょっと仲良く決められないもんなんでしょうか。同じキリスト教どうしでもこんなに揉めるならユダヤ教やイスラム教と仲良くするなんて絶対無理ですね。

イエスが横たわった石

最後に入口に戻って来ました。入ってきた時にスルーしたイエスが横たわった石です。ウォーキングツアーの参加者は国こそ様々だったけど白人ばかりなのに、誰も感動している様子無し。そんなもんですかね・・・。僕はちょっとはしゃいで石を触っておきました。
以上で聖墳墓教会見物終了。
世界中で最も重要な教会だろうけど、あんまりいい気分ではなかったですね。負のオーラが凄かったです。バチカンのサンピエトロ大聖堂とか、マルタの聖ヨハネ大聖堂とかバルセロナのサグラダファミリアとか、ほとんどの教会は神聖で荘厳で美しくて・・という印象を受けることが多いけど、ここは悲しみが溜まりすぎてます。それは他の教会が祈りの場所であるのに対して、ここはイエスが亡くなった場所だからかな?ここを訪れる人も祈るというよりは悲しんでいるように見えます。。
あとは、異なる宗派がいがみ合って対立しているというのも雰囲気を悪くしてると思います。他の教会はカトリックとかギリシャ正教とか宗派が入り組んでいるということはないですからね。
とにかく楽しい観光地ではないことだけは間違いないです。重くて、暗くて、息苦しくて、悲しくて・・・。
でも重要なところですね。
教会を出てみんなに別れを告げて、ランチを一緒に食べたおじさんと甥っ子くんと一緒に記念撮影してツアーは終了しました。
ガイドの英語はほとんど分からなかったけど、この二人と結構話せたのは良かったな。

Share this:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Comments