五山の送り火

京都に引っ越してきて一番楽しみだったのが送り火。送り火という言葉よりも大文字焼きって言う言葉の方が有名かもしれない。恥ずかしい話僕は1,2年前まで「大」の形以外の送り火があるってことを知りませんでした。
「五山」の送り火というだけあって送り火は「大文字」「妙法」「舟形」「左大文字」「鳥居形」の5種類あります。毎年8月16日に行われていてお盆で帰ってきている精霊を送る意味があるそうです。一番有名なのは当然「大文字」なわけだけども、やっぱり一番人気は混むんじゃないかと思って、家から歩いていける広沢の池から「鳥居形」を見ることにしました。
19時過ぎに現地につくと既に気合いの入ったカメラマンがいっぱい。それでも場所の確保に困る程は混んでいません。池のほとりに座って山の方を見ると既に鳥居形に火種がスタンバイされている。山の方からお経が聞こえてきてとても神聖な感じ。19時20分頃に池の上流から灯篭がゆっくりとたくさん流れてきてこれまたキレイ。
20時20分頃点火。夏の夜空に浮かぶ鳥居の形。めちゃくちゃ風流です。過ぎ行く夏、日本の夏。
ちなみにウチの奥さんも僕と同じく「送り火」とは「大文字」のことだと思っていたらしく、鳥居形の送り火を5分くらい眺めた後、僕にこう聞きました(笑)
「それで、いつ「大文字」に変わるの?」

広沢の池の灯籠流し
Share this:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Comments