ドロミティに行くと決めて一番楽しみにしていたところがSECEDA。今日は天気も良さそうなのでそのSECEDAに行きます。
まずは宿のオーガニックな朝食を静かにゆっくり食べる。僕らの他にはオランダから一人で来ている女性だけ。ちなみにこの女性は1週間ここに泊まるらしく、決め手は美味しそうな朝食だったそうな。
SECEDAはORTISEIという村からケーブルカーで行きます。ORTISEIはここ(CANAZEI)から車で1時間くらい。8時半頃出発。
9時半頃ケーブルカーの駅に到着。シーズンオフのせいかケーブルカーの駅の駐車場に停められました。
ケーブルカーで上にあがるともう素晴らしい絶景。岩山と芝生となぜか少し雪。
有名な切り立った岩山は頂上にかかった雲がなかなか取れない。風が強くてどんどん雲が流されていくので、いかにもすぐに雲がとれそうなのだけど、向こうから次から次へと雲がやってくる。しばらく待ってもだめなので諦めてハイキングを開始。
良い眺めのところでしばしのんびりしていたら、近くの人が少し興奮しながら小さな花を撮影し始めた。珍しい花なんですか?と聞くと、「La stella alpina」という高山植物なのだと教えてくれました。
直訳するとアルプスの星、後々調べてみるとエーデルワイスとも言うそうで、あああのサウンド・オブ・ミュージックで歌われていたあれか・・とちょい感動。
この後ドロミティの村の花屋ではたくさん売られているのを見かけたのだけど、自然に咲いている花は貴重なようです。
ケーブルカーを降りたところがいきなりSECEDAのハイライトだったので、この後どうしようか迷ったけど、しばしその先までハイキングすることに。
しばらく歩くと軽食を出している山小屋があった。物凄い絶景に面してテーブルが置いてあったので、ちょっと早いけど迷わずランチ。
いやー人生1,2を争う素晴らしいランチでした。
さらにテクテク進む。どんどん山を下っているのがやや気になる。下がるということはいずれは登らなきゃいけないということだから・・
かなり下ったところでリフト発見。これでケーブルカーのところまで戻れる!・・・のだけども、なんとこのリフトは1日券の対象外。ORTISEIからSECEDAに上がるケーブルカーの1日券が37ユーロとまあこれもずいぶん高いのだけど、そこからずいぶん下がってしまって、ケーブルカーの帰りの駅まで戻るこのリフトは別途12ユーロ・・・。絶妙な値段設定。高いけど、出せなくもない金額でした。歩けば1時間弱(しかも上り)くらいか?
少し迷った末、リフト乗りました・・・。(歩いている人もたくさんいました。というかそちらが多数派)
頂上に戻ると朝は雲がかかっていた岩山も綺麗に姿を見せていました。いやーこの眺めはすごいなあ。来てよかった。
振り返ってみてもドロミティで一番楽しい場所だった。
コメントを残す コメントをキャンセル