2日連続で湖で遊んだので今日は山へ。前日にネットで調べまくって決めたのがVršič峠。

朝早く出発したかったので朝食の代わりにランチボックス(ブレックファストボックス?)を作ってもらって7時に出発。

受付でホテルの部屋から見える山がトリグラウか聞いてみたら、やっぱりそうだった。昨日あれだけ探したトリグラウは常々毎日見ていたのでした。と言っても山頂だけがちょこっと見えてるだけだけど。

左にうっすら見える山がトリグラウです

1時間ほどドライブして目的地に到着。

目的地直前の岩山

8時過ぎに到着したのだけど、もう駐車スペースは無かった。係員はいるのだけど「満車だよ」と言うのみ。これ係員必要かね?

でもどうにか山道の脇に縦列駐車できた。良かった。

駐車したら車の脇に羊がやってきた

さて・・・まずは朝食を食べますか。見晴らしの良いところを見つけてホテルで作ってもらったパニーニを頬張る。

朝食タイム

絶景を見ながらの朝食。いやーたまらん。ゆっくり食べていざハイキング出発。

https://triptraveljourney.me/wp-content/uploads/2024/12/240816e.mov
向こうから羊の群れが・・

坂道を登り始めると羊たちの群れが。人や犬はいなくて羊だけ。野生なはずはなく誰かの所有物なのだろ追うけど・・・。

10分ほど歩くとPagan girl(異教の少女)と呼ばれる岩壁に到着。

岩山の模様が女性に見えます
写真真ん中あたりにPagan girl(わかりますか?)

おー確かに悲しんでる女性に見えるな。

さてハイキング続けます。このハイキングコースは1時間くらいでさくっと回れてしまうコースで、脇道をそれると1日がかりの長いコースにも行ける。1日がかりは無理だけど、ちょっとだけそっちのコースに行ってみよう。

羊がぎっしりつまってました・・・

しばらく歩くと廃墟があってそこに羊がぎっしり詰まってました。狭い部屋にひしめき合って。この山、羊多すぎない?

良い眺めー
どひゃー
最初はこんな感じの道
ヤッホー

最初の30分くらいはとても歩きやすい道。芝生の丘もとても気持ちが良かった。・・ただし、よく見ると羊の糞がたくさん落ちてるので要注意。

その先の岩山の道は石がゴロゴロしていてかなり歩きにくそう。でもこの岩山を回り込めれば違う景色が見えそうな気もする。向こうからやってきた登山者にどれくらいで反対側を見られるか聞いてみたところ、歩くスピードにもよるけど30分くらいだと。

なら行ってみますか。

結構歩きにくい・・

しかし、石がゴロゴロした道はかなり歩きにくく、途中からアップアンドダウンも激しくなった。

ステッキも使わないと結構しんどい

30分歩いても一向に向こう側を見られそうな位置に来ていない。しばらく歩いたところで休憩している女性に聞いてみたところ、そこからさらに1時間はかかるとのこと。・・うーむ。行けないこともないのだろうけど、今日はガッツリハイキングするつもりはなくて綺麗な山が見られればいいやって感じだったので、引き返した。

引き返して元の道に戻って、山小屋で休憩。ハーブティーとジュース。うまー!

そこから見晴らしの良い丘に行って車に戻りました。

あの山小屋で休憩しました

結局休憩も含めて4時間くらいハイキングしたのでとても満足。多分あの先にあと1時間進むのはちょっと無理だったな。

麓の村まで戻ってランチ。昨日のランチと同じような肉料理。だけどボリュームは今日のほうがすごい。ど迫力。店長は愛想が悪くちょっと怖かった・・・。

Domači ČevapčičiとGurmanska Pleskavica(どっちがどっちかは不明)

ホテルに帰ってからプールでのんびり泳ぐ。

ホテル最上階のプール
ホテルのプルーからの眺め(トリグラウも見えます)

プールでちょっと泳いだあとはいつもの湖ビーチへ。

夕方券を買おうとして列に並んでいると、ビーチから出てきた人が
「君たち2人?俺たちもう帰るからチケットあげるよ」
と言ってチケットをくれた!

他にもたくさん人が並んでたのになんで僕たちにくれたんだろう。アジア人だったから2人組ってわかりやすかったからかな?ともあれラッキー!

恒例の湖ビーチ

結局このビーチには3日連続で来た。いやー湖で泳ぐのがこんなに気持ちいとは知らなかった。避暑地の雰囲気を期待していたブレッド湖は想定よりも遥かに暑かったけど、逆に暑かったからこそ湖で泳ぐのを楽しめたんだと思う。

ブレッド湖に来たら湖水浴がお勧めです!

Share this:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


Comments